【後編】初めての海外旅行 チケット諸々手配方法~搭乗まで~

さてさて、先週はどのサイトで航空券を取るのか、までを解説いたしました。

今日はホテル選びのコツ、利用サイトをお伝えします!🏨

私の場合ですが、まずはガイドブックで絶対行きたいスポットをチェックして、その後観光順序決め→アクセスしやすいホテルの立地決め、という流れで進めます。

そして忘れてはいけないのが空港からのアクセス!!

基本、安いルートの飛行機を選ぶとヨーロッパには大体朝7時とか、6時台に到着するんですよ。過去私が行った国はそうでした(ドーハ経由のカタール航空ローマ着、ハノイ経由のベトナム航空パリ着、台湾経由の中華航空ウィーン着、あとはエティハド航空のカイロ着もそうでした)

現地に着いたらまず観光したいじゃないですか!!ていうかその日直ぐに動かないと日程なんて足りないんですよ┐(´-д-`)┌

早割はこちら!<エアトリ>

なので、空港と観光エリアの間にホテルがあったり、空港からできれば電車で1本の観光エリアの端っこくらいの街にホテルを取るのがベストかな、と個人的には思います。

大体ホテルに10時くらいについて、荷物を預けます。その時、「チェックインには早すぎるよ〜!(・ε・` )」みたいな顔されるですけど、荷物預けるだけです!って伝えればわりかしOKしてもらえます。※もちろんホテルにもよりますが、、はちゃめちゃに安いところはお断りされるかもですが、一人旅初心者がそのグレードのホテルには泊まるべきじゃないかなと思います(;-ω-)

さあさあ、そんなこんなでホテル選びの重視ポイントをお伝えして来ましたが、ここからが本題。肝心の『どこのサイトでホテル探すの!?』という話です。

ホテル予約 おすすめサイト

まずは旅初心者なのでね、「パリ ホテル 」とかで検索するんですよ。

そうすると色々予約サイトが出てくるんですけど、結局!トリバゴがいいです!!

やはりね、色んなサイトを比較できるのがいいんですね〜〜

しかもサイトの中で、地図で値段表示されるから金額重視の貧乏旅にも最適!!

実際のサイトはこんな感じ〜⬇

画面からお察しの通り、もちろんアプリ入れてなんて作業はしてません笑

あとはもう良さげなホテルを選ぶだけですが、私が20代の女ということもありますが、ホテル選びでこだわるところは以下のポイントです!

▪️なるべく大きめの駅に歩いて行ける距離 or駅チカ

▪️分かりやすい場所!!(Googleマップで事前調査可能)

▪️ドライヤーが備え付け

この3つですね〜〜やはりね、安全面は大事。今後ブログにも書こうと思いますが女ひとり旅って晩ごはんめちゃくちゃ困るんですよ、私は暗くなってから帰ることになるのは一人旅では絶対しません。なので、もし暗くなってから帰ることになってしまった時のために駅近くっていうのはとても大事。

あとは何よりね、荷物めーちゃ重いじゃん?キャリーケース。だから、キャリー持っての移動距離はなるべく短くしたい笑

最終日とか20キロですからね。(20超えると超過料金取られる航空券だったからギリギリ狙った。油断するともっと重くなる)移動距離はね、減らしていきましょう。

2つ目のGoogleマップで確認できるってのは、一人旅はやはり不安なのでちゃんと事前に調べて少しでも不安を消せるように、って話です。

だってホテルの外観も分からなかったらめちゃ不安だし、ホテルまでの道もなんとなくでも雰囲気とか知っときたい!!

そして最後なドライヤーは、まあ安いホテルだと無かったりするわけなので笑

ドライヤー1回持ってったことあるんですけど、何より重いじゃんかさばりますからね、、海外対応のやつなんてゴツイんですよ、キャリーの重さ制限とかあったら勿体ないったらありゃしない。

なので、ドライヤーはマスト!まあ、ちゃんと確認して予約したのにドライヤー壊れてて使えなかった、ってことも過去にはありましたがね、、、(´;ω;`)その時は夏のスペインで、そのホテルには運良く(?)2泊しかしなかったので何とかなりました。あと私も髪の毛がボブだったのでね。

そんなの耐えられない!って方は持っていくと安心です😉

ちなみに、ホテルの話に戻りますが、トリバゴで探して、大体は最安値の予約サイトへ飛びます。結局Booking.comとか、trip.comのことが多かったですね〜 やはりこの2つが安いのかな。

旅先でも確認しやすくするために、さすがにホテル予約したサイトはアプリインストールがオススメです!

ヤフーメールとかで予約するとね、ヤフーって海外で開けないんですよ。もう激焦りしますからね。

アプリ入れとくの、大事!(ホテル予約サイト▪️航空券予約サイトに限り)

はい。今日はホテルのおすすめ選び方とサイトをご紹介しました!

今後も旅ブログは続けていきますので、また覗きに来てくださいな〜〜それでは( ´ ▽ ` )ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました